医院概要

診療科目 | インプラント 歯周病治療 メンテナンス 小児歯科 矯正歯科 | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 | 〒257-0011 神奈川県秦野市尾尻932-17 | ||||||||||||||||||||||||||||
TEL/FAX | 0463-84-4618 | ||||||||||||||||||||||||||||
メール | こちらよりお問い合わせください | ||||||||||||||||||||||||||||
診療時間/休診日 |
![]()
※時間厳守をお願いしています。 ※無断キャンセルや度重なるキャンセルがある場合、予約での診療をお断りしております。 |
||||||||||||||||||||||||||||
スタッフ | 歯科医師4名 歯科衛生士4名 幼稚園教諭・保育士1名 | ||||||||||||||||||||||||||||
略歴 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
その他 | 駐車場あり エレベーターあり ※車椅子対応はできるだけさせてもらいますが、できない治療もございます。 |
医院理念
診療目標 | 健康な白い歯で豊かで快適な毎日を。 |
---|---|
治療理念 |
おいしいものが食べたい 思い通りに話したい 白い歯で笑顔に自信を持ちたい 痛みや不安 不便 苦痛 心配のない生活をしたい そしてそんな日を一日でも長く続けたい ~ このようなあなたの願いを叶えるために働きたい~ 健康な白い歯で快適な毎日を No Teeth No Life |
4つの特徴
歯を残すとことん残す 残念ながら歯を無くしたら
インプラント治療
歯科医療の本分は歯を残すことと考えています。
しかもできるだけ長期にわたって良好な結果を維持し続けることが、来院者の皆さんから信頼されることに繋がります。
そのために、大学病院のように充実した設備機械器材を備えています。
当歯医者では、歯周病治療、根管治療など、歯の保存治療を特に重視したうえで、CT撮影専用機ファインキューブは多くの治療方法を提供できます。
しかし、残念ながらどれほどの手を尽くしても、残せない歯は存在することも事実です。そのとき私たちは第一選択として、インプラント治療を提案します。
もちろんほかの選択肢も最適であれば、同じようにご提案をします。
患者さんが喜んでもらえるインプラント治療を実践することは(公益社団法人)口腔インプラント学会の会員である歯科医師としての責務であると考えています。
歯は残そうと考え対策を立てないと壊れたり抜けたりするものです。
歯は残せないのではないです。
残すための対策を取っていないから壊れてしまうのです。
しかもできるだけ長期にわたって良好な結果を維持し続けることが、来院者の皆さんから信頼されることに繋がります。

そのために、大学病院にもけっして劣らない設備機械器材を備えています。
当歯医者では、歯周病治療、根管治療など、歯の保存治療を特に重視したうえで、CT撮影専用機ファインキューブは多くの治療方法を提供できます。
しかし、残念ながらどれほどの手を尽くしても、残せない歯は存在することも事実です。そのとき私たちは第一選択として、インプラント治療を提案します。
もちろんほかの選択肢も患者様の状況に応じてご提案をします。
安全かつ正確で、患者さんが喜んでもらえるインプラント治療を実践することは(公益社団法人)口腔インプラント学会の会員である歯科医師としての責務であると考えています。
歯は残そうと考え対策を立てないと壊れたり抜けたりするものです。
歯は残せないのではないです。
残すための対策を取っていないから壊れてしまうのです。
情報重視 再発予防の取組み
良質な結果の長期にわたる維持
健康にとって最も大切なこと、それは適切な歯科医院選びと正しい情報です。
ご自分の体のことをよく知ること、健康を害することがあるならそれがどのような病気で、何に気をつければいいのかを知ること、これを抜きにして健康は成り立ちません。
なぜ壊れたのか、何を失ったのか、何が残ったのか、どのような治療法が必要なのか。
それがわからないと、どのように守るのか?つまり再発対策がわからないまま、また壊れます。
歯科で取り扱う疾患の多くは、生活習慣病です。つまり生活習慣の改善がない限り、その場しのぎの、困った時だけの治療でしかありません。やり直し治療の連鎖の中で多くの歯が失われていきます。
多くの人が「知らなかった、知らされていなかった」ということで歯の健康を軽く考えてしまい辛い思いをされています。
こんなはずではなかったと不自由な思いをされる方を1人でも少なくしたい。そんな思いで毎日歯科医療に取り組んでいます。

担当歯科医 担当歯科衛生士制
リスク管理主体のメンテナンス
全ての治療は、再発予防に繋がらなければ意味はありません。
そして残そうと対策を立てないとまた壊れることに繋がります。メンテナンスの重要性はここにあります。
診療やメンテナンスは、常に担当制です。一人一人の患者さんと向かい合い、生涯に及ぶ口腔の健康を見据えて、治療計画を立てて実践します。
秦野の歯科 わきた歯科医院の歯科衛生士は日本歯周病学会、日本口腔インプラント学会に所属しており、メンテナンス業務にも精通しています。
わきた歯科医院のメンテナンスは、ただの汚れ取りや歯石除去ではありません。
歯を壊してしまうリスク、抜けてしまうリスクを診断し患者さんにお伝えして連携して歯を守るというリスク管理が主体のメンテナンスです。
正確な情報をお伝えして、今後の予測を立て、協同して対策を実行し守り続けていく、そして5年後10年後のよい姿をイメージしてそれに近づけていく、これがわきた歯科医院の提供するメンテナンスです。
したがって、患者さんの人となり、生活習慣、歯に対する思いなどが把握できていなければ成り立たないメンテナンスです。
人によりお顔立ちが違うように、口の中も歯を壊すリスクや、歯がなくなるリスクは人それぞれ違います。
きれいに磨いても残せない歯があることを御存知ですか?
患者さんのちょっとした変化も見逃さない、そのためにはお人柄も口の中も、長期にわたって把握している担当歯科医、歯科衛生士の存在を頼りにしていただきたいと考えています。
気になること、心配なこと、聞いてみたいことがあれば気軽に質問できる、そんな関係を目指しています。
当歯医者では、長いお付き合いをする事が目標で、そのような方々のために、将来的な訪問診療もご用意できています。
長い関係作り
わきた歯科医院のメンテナンスに通われている皆様は「長期にわたって良好な結果が維持されていなければ治したことにならない」と理解されている方々ばかりです。
再発予防の鍵は
「もう2度と壊したくない」
「やっぱり自分の歯を残したい!」
と患者さんが決意するかどうかです。
そのために私たちは「気づき」「意識の変化」のきっかけ作りをご用意します。
「いつもいい状態でいたい」このためには治療はもちろんですが、患者さんの協力は必要不可欠です。
私たちは患者さんから要望をしっかりとお伺いすることも行います。
「歯ってどんな存在?」「食べることをどう思いますか。好きですか?」「食べられなければ人間どうなります?」「これからご自分の健康をどうしていきたいですか?」などなど、要望をお聞きした上で現在の患者さんのお口の中の状態をお伝えすると「もう悪くしたくない!」という強い思いが生まれます。
この強い思いから再発予防を主体とした私たちの実践したい本来の医療が始まります。
私たちが対象としているのは口の中だけでなく、人格を持った一人の患者さんそのものです。
患者さんのことをよく理解できなければ、お人柄・職業・健康への意識・生活習慣・ご家族・これまでの治療歴・全身状態など、を踏まえなければ医療として成立しません。
私たちのこうした取り組みの結果、来院してくださる方は、長期にわたりお会いできるのが楽しみな方ばかりです。多くの歯科医院の中から私たちを選んで下さった皆さんはご自分のお口の中のことをよく知りたいという想いで通い続けています。
このような医療の実践のため、毎日の症例検討や勉強会を重ね、チームで患者さんのことをしっかり把握するような取り組みを欠かせません。これからもこのように長くお付き合いができる歯科医療を目指しています。

わきた歯科医院のメンテナンス
わきた歯科医院のメンテナンスに通われている皆様は「長期にわたって良好な結果が維持されていなければ治したことにならない」と理解されている方々ばかりです。再発予防の鍵は「もう2度と壊したくない」「やっぱり自分の歯を残したい!」
と患者さんが決意するかどうかです。
そのために私たちは「気づき」「意識の変化」のきっかけ作りをご用意します。
「いつもいい状態でいたい」このためには精度の高い治療はもちろんですが、患者さんの協力は必要不可欠です。
私たちは患者さんから要望をしっかりとお伺いすることも行います。
「歯ってどんな存在?」「食べることをどう思いますか。好きですか?」「食べられなければ人間どうなります?」「これからご自分の健康をどうしていきたいですか?」などなど、要望をお聞きした上で現在の患者さんのお口の中の状態をお伝えすると「もう悪くしたくない!」という強い思いが生まれます。
この強い思いから再発予防を主体とした私たちの実践したい本来の医療が始まります。
私たちが対象としているのは口の中だけでなく、人格を持った一人の患者さんそのものです。
患者さんのことをよく理解できなければ、お人柄・職業・健康への意識・生活習慣・ご家族・これまでの治療歴・全身状態など、を踏まえなければ医療として成立しません。
私たちのこうした取り組みの結果、来院してくださる方は、長期にわたりお会いできるのが楽しみな方ばかりです。多くの歯科医院の中から私たちを選んで下さった皆さんはご自分のお口の中のことをよく知りたいという想いで通い続けています。
このような医療の実践のため、毎日の症例検討や勉強会を重ね、チームで患者さんのことをしっかり把握するような取り組みを欠かせません。
これからもこのように長くお付き合いができる歯科医療を目指しています。
よりよい医療を!
- 説明は要らないから早く治して欲しいという方
- とりあえずの治療で充分、また悪くなったらそのときに考えるという方
- 「歯医者ってどこも同じでしょ? 近くて便利で安いコンビニみたいな歯医者がいい」
- 忙しくて、つい治療の予約を忘れてしまうんだよね
- 私たちと共感を持ち、協力関係が作れない方 歯科医療の基本は信頼関係です。
- 原因となった生活習慣の改善を受け入れてくださらない方
生活習慣の改善がなければ再発をしてまた同じ治療をしなければなりません。